この休みも猛暑日だったけれど、私の場合は、仕事しているときの方が常温にさらされ、直射日光にさらされ、人肌にまみれてもみくちゃになっているので、休日は涼しい所にいられる時間が長くて快適なのです(笑)。
明日からまた、灼熱地獄にさらされるのだなぁ…(´Д`)オソロシヤ…
そんな、私のテンションを上げてくれるもの。キティちゃん。昨日、空港いったから、キティちゃんショップで自分のために買っちゃった(笑)
食べたらおわっちゃうけれど、あぁ、可愛いなっ(≧▽≦)
そして、大阪に行ってきたお友達から、大大大好きな祐一郎さんの様子を教えていただいて、それを聞いて元気もらえました!幸せのお裾分けありがとねーーー。
全部観ている時間はないので、とりあえず、スターバージョンのアスカム先生の部分を観たよ(笑)
わーん♪冒頭から、エエ声だヾ(≧∇≦)ホレボレ
しかし、私の目で観たものと違うこと違うこと(笑)
いや、そりゃ、確かに、最初のアスカム先生は、ストーリーテラーだからね…(;^_^A
私、この冒頭部分、祐さんが下手にいるから、盆の上の様子をこんなにじっくりとみたことはなかったわ…(^◇^;)
ある意味、めちゃくちゃ新鮮だ。。。映像になってくれてよかった(笑)
そして。やっぱり、私、アスカム先生のキャラ好きだ!
アスカム先生に全てをゆだねたくなる…(//∇//)ダイスキー
手紙のやりとりのときのあの表情が、こんなに間近で観られるなんて…、映像になってくれてよかった(2回目)(*´ω`*)
コロレド様とはまた違う声と姿の祐さんを堪能しまくれるわー。
…果たして、全部を観る余裕ができる日はいつかなー?とは思うけど…(*´▽`*)
まずは、届いてうれしいっ!てことで!!!
キティちゃんとプーマがコラボしていて、そのシリーズがめっちゃかわいい!
シューズが欲しかったけれど、サンリオのオンラインでは、すでに早くもソールドアウト。
今日は、やっぱり欲しいから別のところを探し、まだ残っていたところを探し当て、迷わず注文!
うわっほ(//∇//)
届くの楽しみだ。テンション上がるぜぃ。
で。こちらは、テンション下がる話。
頼んでいた「Mozart!」の結果ハガキが届いたけれど、半分しか当たっていなかった。。。しまった。甘く観ていたぜぃσ(^◇^;)これからチケトリの日々が続くのか…。祐さぁぁあん。。
昨日はもらったゆずで、珍しくゆずジャムなんぞ作る気になって作ってみたけれど、ゆず茶うめぇな。すぐなくなりそうデス(笑)
3連休って、いいネ。余裕のある自分に戻れる。。。(*´ー`*)もっと休みたいけど…(笑)
ということで煮物グツグツしながら、書き込み。
今日は、美容院に行ってきました。スッキリしたー
キティちゃんと文明堂のコラボカステラ。
中もカワイイ↓
可愛くて、テンション上がるけれど、現物はあっという間に私の見ぬ間に、ダンナの腹の中へ消えました…(´;ω;`)
写真ちゃんと残しておいてよかった…。
この可愛さに共感してくれる人にあげたかったわ…(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
付け足しのブログ 録画しておいた「題名のない音楽会」のミュージカル特集を観ました。 「僕の願い」大好きな曲!!!この曲は丸ちゃんの声で私の脳みそにインプットされているので、コレ聴けて大満足だっ(#^_^#) しかも、歌ってる表情がもう完璧カジモドになってて、さすがミュー俳優だなぁ…って(〃'▽'〃) ファインディングネバーランドの曲もステキだった。 オペラ座の怪人のオーヴァチュア、本物のパイプオルガンで生で聴きたい!いいなぁ。この場にいた人。 しかーし。。。 うへぇ。。。しまった。。。 あ・の・ファントム声聴きたくなっちまったい。。。
昨日の観劇の余韻がなくなっちゃうかなぁ…とは思いながらも、せっかく届いたし、ダンナもいなかったし、休みだし…で、まずは、Ra versionを観ました。
ややや、濵めぐさんといい、新妻さんといい、歌やっぱり上手いっ!!そういえば、王家の紋章はCDよりもまず先にDVDが出たんだなぁ…。
改めて、久しぶりに聴く歌声を堪能。うんうん。感動する。
わりと引きの映像が多いので、違和感なく観られます。でも、やっぱり映像で観ていても2幕が長く感じました(笑)
祐さんイムホテップ、ほんとにじいさんだったんだなぁ~と改めて思ったり…(´▽`A``
今の祐アスカム先生だってひげもじゃもじゃのお顔だけれど、もっと若い設定なんだな…と。
イムホテップさん、そういや、よっこら階段降りてたっけって…(笑)
動きも今の祐アスカム先生はもっときびきびしている。
そう考えると…祐さん、ほんと役者さんだなぁって改めて思ったよ(笑)
ってか、そもそも、素がステキな祐さんを、こんなに、じいさんにしてしまうのは罪だよね(笑・笑)とつくづく思いましたデス(*^m^)
さすがに別バージョンもフルで観る時間はなかったので、今日は、Hapi versionは、観たいところだけ鑑賞。
Hapi versionの方のイムホテップさんの方が歌声弾んでます(笑)こっちの方が楽しそうな歌声のイムホテップさんだっ!!でも、ふッとファラオにみせる笑顔はRa versionがいいかな(*^-^)ほんのわずかな違いだけれど、これがあるから、ついつい両バージョン買っちゃうんだよね…。あは。コアすぎるな…。
でも、どちらのバージョンも録り方(カット割り?)は基本あまり変わらないように思います。「MOZART!」のときはだいぶ違っていたけれど、今回のはあんまり気にならなかったよ。しっかり全部ちゃんと観たわけではないので、とりあえず、祐さんのとこだけねっ(*゚▽゚)b
そして、こっちのバージョンは、お気に入りの元基くんイズミルを抜き取って堪能。うん。よいイズミルだ。。。( ^ω^ )
特典映像は、また、今度楽しもっと。
飛鳥~奈良時代は、日本史の中で幕末の次に好きな時代(´▽`)ノなのよね(笑)
長屋王の声がミキシンさんだなんて、迷わず買っちゃいました。
原作の漫画も過去に読んだことあります。
「天上の虹」は大好きだったので、今の家にも持ってきて残っているけれど(笑)、「長屋王残照記」は読んだ後、本をどうしちゃったか覚えてないよ…。どこやっちゃったかなぁ?読み返したくなったわ…。
ミキシンさんも、イロイロな声出すけれど、ドンピシャ好みの方の声で、買ってよかったぁ~!
時代劇風ナレーションが入ってるのが、時代劇好きには、安心な感じ(笑)
そして錯乱状態の聖武天皇が、面白すぎる((((;゜Д゜))))
疫病と権力抗争。この時代のドロドロ感がたまらず好きなんだよね(^_^;困った趣味だ…。
久しぶりに、奈良時代に思いを馳せたくなりました。
繰り返し聞いて楽しもっと。
「The MYSTERY of EDWIN DROOD」2012年のブロードウェイキャスト レコーディング版。
かなり前に購入したんだけれど、ようやくブログでお披露目(笑)
内容わからぬままにミュー音楽を聴いて楽しんじゃう派なので。。( ^ω^ )b
祐一郎さんが出る演目とかは特にいつもそうだから、日本語で歌うのを聴くといつも霧が晴れるような感覚になります(笑)
しっかし、この音楽、ホントに一筋縄ではいかないですよー。耳なじみがよいとは言えない。聴いた感覚は、古きよきミュージカルな感じなんだけれど。結構聴き倒してようやく今頃しっくりき始めた感じ(笑)
ちなみに…祐さんが歌う場面は少なそう。だけど、あの歌を祐さんは果たしてどう歌うのかな~???っと楽しみなのはありマス( ´艸`)
この、想像して、妄想する期間が楽しいのよね。。。。
そうそう…
今日、今さんが雑誌に出てるらしいので、その雑誌を求めて本屋に行ったんだけれど、2軒回ったのに、2軒とも売ってなかったよー(;ω;) これだから田舎はやーね